謹啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき心より御礼申し上げます。
さて、このたび、株式会社ナユタとグループ会社である株式会社ナユタプロダクツ及び株式会社ナユタパワーエナジーが令和7年4月1日をもって合併し、株式会社ナユタとして発足することになりました
本合併により、グループのリソースを集約することで より一層競争力を高め更なるサービス・信頼性の向上に努めて参ります。
今後とも当社への変わらぬお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶、ご案内申し上げます。
謹白
令和7年3月吉日
株式会社ナユタ
代表取締役 杉山 雅彦
株式会社ナユタプロダクツ
代表取締役 村口 智徳
株式会社ナユタパワーエナジー
代表取締役 羽深 英勝
災害医療現場で信頼できるリチウムイオン蓄電装置 CUBOX
2011年に発生した東日本大震災により、企業・自治体の防災対策、BCP(事業継続計画)対策に対する考え方が大きく変わりました。例えば東京都では、災害発生時に帰宅困難者となる社員が、3日間にわたり会社に待機できるよう備蓄をする条例(帰宅困難者対策条例・努力義務)が制定されました。災害時の備蓄といえば、水や食料、毛布等を思い浮かべますが、電気機器に囲まれた生活をしている我々にとっては「電源の確保」も不可欠になっています。
これに対してリチウムイオン蓄電装置 CUBOXは、スイッチひとつで稼働させることができるので、どなたでも簡単に電源の確保をすることができます。今後の防災・BCP対策(電源の確保)としては自家発電機・ポータブル発電機以外にも最低限の電力を確保する為に、誰でも使用できる蓄電池、バッテリーの導入は必須です。
災害医療現場で信頼できる蓄電池CUBOXは、精密機器への安定した電源として、活躍しています。
これに対してリチウムイオン蓄電装置 CUBOXは、スイッチひとつで稼働させることができるので、どなたでも簡単に電源の確保をすることができます。今後の防災・BCP対策(電源の確保)としては自家発電機・ポータブル発電機以外にも最低限の電力を確保する為に、誰でも使用できる蓄電池、バッテリーの導入は必須です。
災害医療現場で信頼できる蓄電池CUBOXは、精密機器への安定した電源として、活躍しています。